‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

ようこそ!パパママ先生

2025年6月17日 火曜日

先に子育て支援ブログでもアップしました

“パパママ先生”の話題をもう一つ

“パパママ先生”はその名の通り園に通う子どもたちのパパやママが

一日先生体験をします

 

昨年度から始まった事業で

保護者の皆様の情報交換から参加を決められたり、

子どもたちからおうちの方に

「幼稚園に来てほしい!」「先生になって!」

と熱烈な思いを受けて参加される方もいらっしゃいます

 

いつの日も子どもたちは先生がたくさんいてくれることや

一緒に遊んだり過ごすことが嬉しくてたまりません

子どもたちはパパママ先生の魅力を知っているので

安心してクラスへ迎え入れ一日を共に過ごしています

「私が○○しなきゃ!」「何か楽しいことを考えないといけないかな」

ということはなく、

パパママ先生は子どもたちの社会にお邪魔するような感じです

 

引き続きパパママ先生を募集中です!

園までお声掛けくださいね

子どもたちと一緒に楽しみにお待ちしております

よろしくお願いいたします

2025年4月11日 金曜日

2025年度 柳城豊田幼稚園職員です

愛をもって心を込めて日々保育を行ってまいります

柳城豊田幼稚園の教職員はユーモア豊か

そしてよく食べて よく話をして よく笑います

 

※保育・勤務の都合により全員が写真に収まっておりません

もっともっとたくさんの職員が子どもたちをお待ちしております

※2枚の写真 似ていますが実は同じ写真ではありません

2枚とも写っていたり 1枚のみ写っていたり

間違い探しのようですが

是非幼稚園に来て先生探しをしてみてくださいね

それぞれにユーモア豊かで特技や

素敵なポイントを持っている先生ばかりです

2025年度入園式を執り行いました

2025年4月11日 金曜日

2025年度入園式を執り行いました

柳城豊田幼稚園を選び入園してくださった子どもたち・保護者の皆様と

こうして出会えたことをとても嬉しく思います

ご入園おめでとうございます

 

入園式ではおうちの方のお隣や膝の上で少し緊張しながらも

周りの様子を見たり 「何の音?」「誰の声?」と音を聞いたり

見るもの聞くものすべてが初めて尽くしだったことでしょう

小さなからだの中に大きな夢と育つ力を備えた子どもたち

これから一緒にたくさんの日々を過ごせると思いますと

とっても嬉しくて楽しみです

幼稚園卒園から6年後

2025年3月19日 水曜日

幼稚園を卒園して6年後の子どもたちの姿

あの頃は想像できなかった

背の高さ 雰囲気 言葉遣い

6年の小学校生活で大きな成長を遂げられたのですね

乳児期 幼児期 学童期 …

どれも欠かすことのできない一つ一つの大切な時期

子どもたちだけでなく保護者の皆様が丁寧に大切に過ごされたことが

良く伝わってきました

 

今日は小学校の卒業式

本園を6年前に卒園した子どもたちが

卒業式の後 幼稚園まで報告に来てくれました

幼稚園生活を一緒に過ごした先生を訪ねてきてくれたのです

インターホンが鳴り先生の姿が遠くから見えると

「○○せんせーい!卒業式だったよー!!」

「こんにちはーーー!!」明るい声が響きました

 

お家の方も一緒に「はい チーズ」皆さん素敵な笑顔

この後も何人ものたくさんの先生たちが子どもたち・保護者の皆様と再会を喜び

思い出話に花が咲いていました

 

幼稚園での出会いから何年経ってもこうして園に来てくれること

とっても嬉しいです

子どもたちが戻ってこられる場所となるような幼稚園で

いつまでもいつまでもありたいです

 

春から中学生

元気に交通安全に気を付けて がんばってくださいね

幼稚園からずっとお祈りしています

また遊びに来てね

 

年長さんの一日④

2025年3月13日 木曜日

皆で過ごす最後の一日が終わりに近づいてきています

明日の今頃には皆それぞれの場所で過ごしていることでしょう

 

いつも2回の保育室から聞こえてくるピアノやギター・リコーダーの音色

先生たちが音楽が大好きなので本当に多くの音や音楽に囲まれながら

これまでを過ごしてきた学年です

最後の祈りはリコーダー重奏と共に

心を静かに祈りを捧げました

手を組み合わせて“アーメン”

鞍ヶ池公園へ出かけたよ

2024年12月20日 金曜日

年長児が園バスに乗って鞍ヶ池公園へ出かけました

動物たちを興味深そうに眺めたり

「羊がいる、羊飼いが大切にしていた羊だね」

「本物の羊がいる」

「モルモットちっちゃくてかわいいね」

色付いた木々が残る園内の歩道をトコトコと歩き

園外保育を楽しみました

 

するとテクテク テクテク

子どもたちの目線の先には赤い服に赤い三角帽子

あの姿どこかで見たことのあるような…

子どもたちは驚きながらも嬉しそうに

「あっ、サンタさん見ちゃった!」

「サンタさんが手を振ってくれた」

「サンタさーーーん!」

サンタさんが園内をテクテク歩いていたそうです

クリスマスの準備をしていたのかな

公園をきれいにしてくれていたのかな

自然物の力

2024年11月14日 木曜日

「ねぇほら、どんぐりの帽子」どんぐり帽子を見つけて教えてくれました

「かわいい帽子!かぶれるのかな?」そう声を掛けると

頭に近づけてみて「うーん、ちっちゃいね」

 

猫じゃらし みーつけた

「くすぐったい!」「コショコショコショ」

自然物が子どもたちも先生もにっこり笑顔にしてくれます

 

葉っぱもボールも 先生のギュッも

どれも楽しくて温かくていいものですね

 

夏の思い出

2024年9月25日 水曜日

年長の子どもたちがマーブリングを経験した後

夏の思い出を描いていました

涼やかな色や 偶然出来上がった模様

素敵な作品が出来上がりそうな予感です

スイカの絵 家族が手を繋いでいる絵

どれも子どもたちが嬉しそうであり 真剣な表情で絵を描いていました

“ことば“

2024年9月9日 月曜日

敬老の日を前に子どもたちがおじいちゃんおばあちゃんへ

プレゼント作りをしました

 

年長さんのクラスでは

どんなプレゼントを作るかだけでなく

こうして子どもたちが作ったプレゼントを

おじいちゃんおばあちゃんが子どもたちが大きくなっても

ずっとずっと大切にしてくださっている方がいるエピソードも交え

子どもたちも熱心に耳を傾けていました

 

プレゼントには写真やメッセージも入る予定です

メッセージって何だろう?それはみんなの“ことば”のこと

字が書けなくても大丈夫

先生が代わりに書いたり 一緒に手を添えて書いてみよう

絵でもマークでもいいんだよ

 

どんな“ことば”を伝えたいかな?子どもたちに聞いてみました

子どもたちからは「(私の事)愛していてね」「長生きしてね」「また一緒に遊ぼうね」

「おじいちゃんとおばあちゃんちにまた行くからね」「一緒に美味しいご飯食べようね」

たくさんのおじいちゃんおばあちゃんを想う“ことば”が出ました

 

子どもたちの熱い目線の先にはひらがな表

「そ」ってどうやって書くの?

「そ・そ・そ」「そはどこだ?」

「あ!見つけた!これだ!」

子どもたちが気になる時 気になる事

意欲を持って「知りたい」「できるようになりたい」

この瞬間が子どもたちにとって大きな成長の時です

1学期終業式

2024年7月22日 月曜日

1学期終業式の日を迎えました

こうして皆で集まり熱心に司祭様のお話に耳を傾ける子どもたちの姿に

大きな成長を感じました

ここからは家庭で過ごしたり、園の夏季保育で過ごしたり

それぞれの夏を過ごします

暑い日が続きますが安全で充実した夏が過ごせることを

園からお祈りしています

 

さいごは年長さんからの歌のプレゼント

むかしむかしひどい戦争があったお話を聞き

世界の平和を願いました