春休み預かり保育の最終日。
今朝も早い時間から、保護者と一緒に園児がやって来ました。
子どもたちは、クラスも年齢もバラバラですが自然な雰囲気、まるで兄弟姉妹のようです。
朝の自由遊びを終えた園児が、ソワソワとうがい・手洗いをしています…
なぜかというと、ホンワカ幸せ気分になるような甘い匂いが鼻をくすぐったから。
ジャ~ン!
今日のオヤツは『パンケーキ』
ふっくらフワフワ、美味しいね…
明日から新年度の始まり…お友だちと会えるのがとっても楽しみです!
春休み預かり保育の最終日。
今朝も早い時間から、保護者と一緒に園児がやって来ました。
子どもたちは、クラスも年齢もバラバラですが自然な雰囲気、まるで兄弟姉妹のようです。
朝の自由遊びを終えた園児が、ソワソワとうがい・手洗いをしています…
なぜかというと、ホンワカ幸せ気分になるような甘い匂いが鼻をくすぐったから。
ジャ~ン!
今日のオヤツは『パンケーキ』
ふっくらフワフワ、美味しいね…
明日から新年度の始まり…お友だちと会えるのがとっても楽しみです!
今日は、3月生まれの園児とその家族を祝う「お誕生会」がありました。
お誕生会には、チャプレンが豊橋からお祝いに駆け付けます。
お祝いが終わると、給食の時間。
チャプレンは毎月、どこかの組に入って園児とランチタイムを楽しみます。
チャプレンを迎えたクラスでは、まったりとした良い時間が流れていました。
一日の保育時間が終わり、バス通園児や徒歩通園児が、それぞれ帰宅する頃…
預かり保育の部屋には、満3歳児から年長児までの子どもたちが集まり、ワイワイと遊び始めます。
さぞかし疲れているのでは?と思いきや、やりたい遊びに一目散。
異年齢集団の中、兄弟姉妹のように関わりつつ、一緒に遊ぶ楽しさも味わっています。
自分のペースでたっぷり遊べるのが良いようで、預かり保育を利用する園児は、いつもパワー全開なのです。
年少の3クラスが一緒にパネルシアターを楽しんでいます。
続けて見聞きしていると…「わかった!」とか「なるほど!」の実感に出合うことが増えて来ました。
「わかる」って、本当に面白いこと。
今よりもっと「わかりたい」から、子どもたちの耳は、ますますダンボのようになるのでした。
お昼の食事が終わりました。
食器も持ち物も、机も椅子も片付けた後は、床掃除を始めます。
毎日、食事の前に自分のオシボリを絞ってきた年中児です。
雑巾絞りもなかなかの腕前。
程よい湿り気で、雑巾がけにピッタリです。
自分たちの生活の場を自分たちで整えられるって、ステキなことですね。
広い保育室ですが、オモチャを出して遊び始める年少児が、徐々に集まって来ました。
それぞれは異なる遊びをしていますが、お互いがそばで過ごすのは、とっても居心地の良いもの…
だって、大好きなんだもん、お友だちのこと!
お日様ポカポカ、いい天気…
西の庭に日差しが沢山届く季節になりました。
毎日の自由遊び時間に開放している西の庭ですが、今日は、遊びたい人が急増。
隅から隅までフル活用して遊んでいます。
学年も様々で、入り混じって遊んでいます。
狭いながらも、楽しくて園児にとってお気に入りの場所になりました。
昨年の春、年長児が蒸した大豆を根気良く潰して、桶に入れて寝かせていました。
「もういいかい?」
「モウイイヨ!」
美味しそうなお味噌の出来上がりです。
このお味噌、どうやって食べようかな…
という訳で、豚汁を作って食べることにしました。
大きな鍋に材料を入れて、まきを燃やしてグツグツグツ…
園庭にお味噌の香りが充満して、園児のオイシイ顔が並びました。
「ごちそうさまでした」
「ドウイタシマシテ!」
給食の後の年少組のお部屋をのぞいて見ました。
何だか静か…
誰も居ないのかな?
いえいえ、ちゃ~んと居ますよ。
見たい絵本を選んで、ページをめくったところ。
文字は読めなくても、絵から読み取るストーリーで十分楽しめるのです。
ポカポカ陽気に包まれた今日、満3歳児は、テラスでのお弁当タイムを過ごしました。
背中に感じる温かさは、すっかり春。
お母さんが作ってくれたお弁当も、心と体を両方あたためてくれたよ。
クラスの仲間たちと一緒に食べると、特別美味しい味になったみたい。
お弁当タイムの後は、いつものように片付けてから、自由遊びを満喫します。
「い~れ~て~」
「い~い~よ~」
お互いに交わされるやり取りの声が、何度も聞こえて来ました。
ここはこうして…アッ、壊れちゃう…こうするといいのかな…今度は大丈夫…
自分たちでつくる遊び場には、新しい発想が生まれて、楽しさが持続していました。
気持ちいいこと、オモシロイことを、日々つくり出している満3歳児クラスなのです。