今日は乳児クラスのふれあいデー
はじめは出会いに感謝して自己紹介
「アンパンマンにはまっています」
「今は何でも落としたい時期、何でも床に落とします」
名前に続いて自分のお子さんの好きなことを紹介すると「そうそう、分かる」とお家の方の共感と笑いで溢れます
触れ合い遊びではいつも園で親しんでいる遊びを今日はお家の方と楽しみます
「あたま かた ひざ ポン」
ね!上手にできるでしょ♪
今日は乳児クラスのふれあいデー
はじめは出会いに感謝して自己紹介
「アンパンマンにはまっています」
「今は何でも落としたい時期、何でも床に落とします」
名前に続いて自分のお子さんの好きなことを紹介すると「そうそう、分かる」とお家の方の共感と笑いで溢れます
触れ合い遊びではいつも園で親しんでいる遊びを今日はお家の方と楽しみます
「あたま かた ひざ ポン」
ね!上手にできるでしょ♪
美しい春空の下、第40回卒園式を、全員出席で行うことができました。
沢山の笑顔と「ありがとう」の声が溢れ、喜びいっぱいの卒園式になりました。
感謝!
出会った日から今日まで、いつも一緒に過ごしてきた仲間たちともうすぐお別れ。
特に、明日卒園する年長児との楽しい時間を持とうと企画されました。
それぞれの学年からの出し物と保育者による劇を鑑賞し、最後にプレゼント交換をして、互いのこれからの道の上に神の祝福が豊かにありますようにと祈りました。
ここは、豊田市にある「豊田聖ペテロ聖パウロ教会」の聖堂の中です。
年長児親子が集まって、これまでの園生活を通して受けたたくさんのお恵みに感謝して、祈りのひと時を過ごしました。
どの保護者も、年長児の小さかった頃を思い出しつつ、心身共に健やかに成長した我が子の姿に目を細めていました。
年中児がそれぞれのクラスで音楽劇をしました。
さくら組は「こびとのくつや」のお話です。
貧しい靴屋さんを応援するこびとたち。
こびとたちは、年老いた靴屋さんが眠っている間に、見事な靴を仕上げます。
困っている人を助けることに、喜びを感じる物語でした。
ひまわり組は「北風がくれたテーブルかけ」のお話です。
ハンス少年と宿屋さん、ハンス少年と北風、お母さんとハンス…やり取りの中に心の動きも表現され、物語の展開に面白さが増します。
正義は勝つ!
ハッピーエンドに、見ている人もホッと胸をなで下ろしました。
年少の2クラスは、この一年間ともに過ごしてきた仲間たちと、劇をつくり上げ、発表することにしました。
「たんぽぽ組」は、グルグルジュースというお話です。
それぞれが独特の味を持つ存在・・・みんな違って、みんないい!
皆が混じり合うと、一体どんな味に?
なかなか味わい深いジュースの完成です。
「すずらん組」 は、ぽんたの自動販売機というお話です。
願いをかなえる不思議な自動販売機の存在は、とても魅力的。
「友だちが欲しい」という願いにぽんたはどう応えるのでしょう?
感動の結末に、子どもたちも共感します。
年長児の発表は歌と合奏。
みんなで声を合わせると「うん、楽しい気持ちになってきた!」
それぞれが担当する楽器をちょうど良いタイミングで鳴らすと「わあ、楽しいハーモニーになってきた!」
ボディーパーカッションにも挑戦、
自分の身体が素敵な楽器に変身できることを発見。
生活発表会活動を通して、“仲間っていいな“ “自分の身体っておもしろい”
改めて実感している年長児です。
現在、風速0m。
「手すりにしっかりつかまって」
スタート!
強風体験です。
ブオ~ッと噴き出す風に、年長児がじっと耐えています。
次に入ったのは、煙体験の部屋。
火事です。
火は見えませんが、部屋中に煙が充満している状況。
そこを無事に通り抜け、脱出しなければなりません。
ハラハラドキドキの体験に、年長児は真剣そのもの。
最後は、消防自動車の見学です。
間近で見ると圧倒されて、消防車がとっても大きいことを実感…
「これからも、私たちの家や街を火事から守っていてください」
美しい青空の下、幼稚園の向かいにある市木小学校のグランドを会場に、柳城豊田幼稚園2018マラソン大会が開催されました。
このところのお天気のおかげで、トラックはほど良いコンディション。
開会式が終わりました。
第一部は子どもの部。
初めに走るのは年中児、次に年少児、続いて満3歳児が走り、園児の最後を飾るのは年長児です。
「ようい…パンッ!」
一斉にスタートしました。
速い!速い!
なんだか、いつもより随分と速い気がします。
トラックを走り抜ける園児を大きな声援と拍手が励まし、グランドは熱気に包まれました。
第二部は大人の部。
園児の保護者と園の職員、体操の先生も走ります。
トラックを3周走る間に、子どもたちからも他の保護者や職員からも、大きな声援がシャワーのように注がれました。
閉会式では、最後まで諦めないステキな力を使えたことを称えて、園児全員に表彰状が授与されました。
ゴールした順位だけでは言い尽くせない喜びを園児それぞれが味わい、自分の頑張りに改めて自分を愛おしく思う、大満足のマラソン大会になりました。…感謝。
神さま、新しい年をお恵みくださってありがとうございます。
久しぶりにみんなと会えて、とっても嬉しかったです。
春になると、ひとつ大きい学年になったり、小学校に入学するのがとっても楽しみです。
神さま、3学期の間も、お友だちと仲良くして、楽しいことがいっぱいできますように…
神さま、病気のお友だちが早く元気になるようにお守りください。
このお祈りをイエスさまのみ名によってお捧げいたします。アーメン。