かわいい動物たちが集まります
「パンがあるよ」
「どんぐりがあるよ」
どうぞのいすの上には動物たちの喜ぶ食べ物が次々と!
でも食べてしまって何にもなくては「あとのひとにお気の毒」
かわいいカバンに入った大切な食べ物を、後の人のためにそっと置いて帰ります。
優しい気持ちに笑顔がいっぱい!!
かわいい動物たちが集まります
「パンがあるよ」
「どんぐりがあるよ」
どうぞのいすの上には動物たちの喜ぶ食べ物が次々と!
でも食べてしまって何にもなくては「あとのひとにお気の毒」
かわいいカバンに入った大切な食べ物を、後の人のためにそっと置いて帰ります。
優しい気持ちに笑顔がいっぱい!!
こぐまちゃんとしろくまちゃんがおいしいホットケーキを作ったよ
ボウルに小麦粉・牛乳・砂糖を入れてぐるぐるかき混ぜて
「ホッホッホ ホットケーキ♪」
「ホッホッホ ホットケーキ♪♪」
こぐまちゃんとしろくまちゃんの作ったホットケーキ
「おいしそうだな」
「一緒に食べたいな」
年長児が春に仕込みをして、寒い冬の間よーく寝かせてきた手作り味噌
「味噌の出来はどうだろう?楽しみだね」
「赤味噌・合わせ味噌違いがあるかな?」
ドキドキしながら蓋を開けると…
「お味噌だ!!」
「五平餅のにおいがするよ」
「赤味噌と合わせ味噌同じような色だね」
出来立て味噌で新たな発見がいっぱい
もちろんどんなお味か何よりも興味深々
日を改めて『豚汁づくり』に挑戦
手作り味噌と共に園で育った人参や大根も具材に仲間入り
自分の手が込められた食べ物ってこんなにも嬉しくて美味しいのですね
「はぁ~、今日のお汁は特別の特別に美味しかった」
「いいお味♪」
真っ白で大きなビニールを前に
「どんな絵を描こうか」
「こういう柄にしてみたらいいかも」
「これもいいね、私もやってみよう」
思い思いに自分の大好きな絵や柄を描いていきます
大切に大切に糸を通して、世界で一つだけのたこの出来上がり!
嬉しいことにとってもよく飛ぶたこで、風に吹かれて空高く上がり大喜びの子どもたちでした
「凧あげってたのしぃ~」
牛乳を慎重に注いでいるのは年中さん
重たい牛乳パックの角度に気を付けて…
コップもググっと支えます
「おっとっと牛乳が飛び出しそうになった」
「そーっとそっと、上手に牛乳が注げたよ」
年長クラスでは皆で美味しく楽しく給食を楽しんでいます
この落ち着いて食事とお喋りを楽しむ様子はまるでレストランのよう
給食の前には準備がたくさんあります
お当番さんは給食室からクラスの分の牛乳を運んでくれます
部屋では手洗いをして、お手拭きを水で濡らしたりフキンを敷いて給食の配膳を楽しみに待ちます
食事の前には神様やお家の方や食事を作って下さる方に感謝のお祈りをします
毎日繰り返し行ってきたことで自分の力で生活していく力を身に付けていくのですね
表情からも自信が感じられます
寒い季節の冬ですが…
今年は何だか暖かい
上着を脱いで、公園で力いっぱいマラソンです
暖かな冬なので、あっという間に身体も温まりたくさん走れそう
マラソンも頑張るけれど、公園に来たらやっぱり遊具でも遊びたい!
幼稚園にはない遊具で思い思いに遊びました
「あれ?前はこのぐらぐら橋が怖かったのに、怖くない」
「この急な滑り台、滑ってみたら面白かった」
何度も公園で遊ぶうちに「できた!」が発見でき嬉しそうな姿に出会うことができました
いちご組の部屋からたくさんの子どもたちの声が聞こえてきます
よく見るといちご組の子どもたちと、もも組の子どもたちがペープサートのお楽しみ中
「いちご組さんって楽しいな」
「もも組さんって楽しいな」
互いに感じ合う良い時間となりました
春からは皆年少さん
「また一緒に遊ぼうね♪」
年中クラスから緊張の雰囲気と熱い応援の声が聞こえてきます
今日は年中児対抗『こま回し大会』
祖父母参観でおじいちゃんおばあちゃんと作った思い出のこまで今日まで練習に練習を重ねてきました
トーナメント制で勝ち進み、優勝を目指して熱戦を繰り広げています
応援で盛り上がり、お祈りする子もいました。
こまにギュギュっと紐を巻いて…
よし準備万端!
ドキドキするけど それっ
トーナメントを勝ち進み、ついにこま回し名人の誕生『おめでとう!!』
大会は終わってもこま回しが大好きなので何度も何度も繰り返し挑戦が続いています
「どうやったら上手になるの?」
「よし、次は勝つぞ」
こま回し名人を目指して
「もう一回 もう一回」とチャレンジしています
ここ何日かはこの季節ならではの寒さが続いていますね
子どもは風の子!
外遊びが大好きな子どもたちが登園後どんどん園庭に集まり遊び始めます
そうしているとリズミカルな音楽が流れ始めと「走ろう!走ろう!」皆で誘い合ってマラソンの開始です
走ることが大好きな子も、
ちょっぴり苦手な子も、
皆が面白そうに走っているからつられて一緒に走っちゃう
もちろん応援団での参加も大歓迎
身体も温まり引き続き外遊びを楽しむ子どもたちは、寒い冬でも元気いっぱいです