桜の花が所々満開を迎え
色とりどりの花々が園内外を彩っています
今日は2020年度修了の日
柳城豊田幼稚園で出逢えた子どもたちや保護者の皆さまをはじめ多くの方々に
愛をいただき1年の修了の日を無事に迎えることができました
1年間本当にありがとうございました
桜の花が所々満開を迎え
色とりどりの花々が園内外を彩っています
今日は2020年度修了の日
柳城豊田幼稚園で出逢えた子どもたちや保護者の皆さまをはじめ多くの方々に
愛をいただき1年の修了の日を無事に迎えることができました
1年間本当にありがとうございました
今日は2021年度最終日
それぞれ思い思いに一日を過ごしました
春季保育を利用している子どもたちは鞍ヶ池公園に出掛けて、園長先生のギターと共に歌を歌ったり
手作りおやつを楽しんだり(保育室にクッパがいる!)
年長児にとっては最後の登園日
「先生 さようなら」
「今日が幼稚園来るのおしまい」
と名残惜しい瞬間がたくさん訪れました
「またいつでも遊びに来てね、待ってるよ」
桜の花がいくつ咲いているかな
🌸1…
🌸2…
🌸3…
🌸4…
🌸5…
今年も嬉しい瞬間がやってきました
子どもたちと共に柳城豊田幼稚園の桜も
「開花宣言!!」
春休みのとある一日
乳児クラスの子どもたちと年長児が一緒に過ごしました
椅子も机も小さくて
おもちゃも幼児クラスにあるものとは全然違う
何より乳児クラスの子どもたちが、
小さくて柔らかでかわいい!!
人間の直感ですね「かわいらしい」「愛おしい」が
年長児の表情からも触れ合う様子からも溢れています
ふれあい遊びでそっと触れやんわりと抱きしめる
外遊びではおもむくままに歩き遊ぶ小さな子どもたちの歩調に合わせて歩き、遊びにそっと寄り添う
“るんるんの乳児さん”と“楽しくもドッキドキの年長さん”
乳児保育が柳城で始まったからこそできる
優しさあふれる機会となりました
年長児に大人気だったカプラ
1年じっくり繰り返し遊ぶと
『カプラの匠』になるのかも知れません
「♪なんということでしょう」
「♪1枚1枚の木の板が美しい町並みを作り 芸術的な形を作っています」
温かで穏やかな毎日を
こうして子どもたちや職員皆で過ごせること
「幸せだな」
「嬉しいな」
と思います
安心安全な環境で思い思いに遊び
大好きな友だちと食事を摂り
季節の移ろいを自然物や行事に触れて親しむ
子どもたちの動き・言葉・思いに触れ
「こうしたらどうだろう」
「考えてみよう」
「やってみよう」
と愛をもって奉えられる場所が
ここ柳城豊田幼稚園です
卒園式を無事に終え
少しだけ幼稚園ががらんとしています
道具箱を持った年少さんが2階に上がっていきます
その表情と後ろ姿はまさにランラン♪
もうスキップしちゃうのではないかというほどです
これまで1階で生活してきた年少さんが 2
階に上がる理由は進級準備
自分の道具箱を来年度使う保育室に自分の手で大移動させます
「さくらさんになるかな?ひまわりぐみさんかな?」
「はやく大きくなりたーい」
気持ちはすっかり年中さん
幼稚園で年長全員で食べる給食も今日でおしまい
うどんにパン
シシャモフライにサラダ
子どもたちの大好きメニューが出たかな?
室内だけでなくベランダで日向ぼっこしながら
柳城の友達と食べる給食の味
思い出の1ページになるといいな
肩にリボンのお花をつけているのは
お誕生日の印です
お花を見ると
「お誕生日なんだね」
「おめでとう!」
「大きくなったね、嬉しいね」
色々な人からお祝いの声が掛かります
年中児の部屋を覗くと
何やら楽しそうなやり取りが始まっていました
肩にお花がついた誕生日を迎えた子に
「はい!」「はい!」と手をあげて質問タイム
「好きなジュースな何ですか?」
楽しい質問が盛りだくさん
お誕生日も嬉しいし質問も面白いし
「お誕生日ってやっぱり嬉しい日♡」
本園では学年ごとにカラー帽子の色が違います
年長児が被る青帽子が園庭で見られるのも今日までです
子どもたちの巣立ちは嬉しいものの
ちょっぴりさみしい気持ちも浮かびます
雲の多い一日となりましたが
「雨が降ってくる前に幼稚園で存分に遊ぼう!」
と意気込みが伝わってきました
夕方には卒園児が課外教室に参加するため幼稚園にやってきました
職員室で仕事をしていた先生に
「先生、あそぼ!!」
と遊びの誘いをしていました
職員室で笑いが湧きました
幼稚園は存分に遊べる楽しい場所と小学生の子どもたちも感じてくれているのかな
とっても面白い一場面でした