♪咲いた~ 咲いた~ チューリップの花が~ 思わず口ずさんでしまいました。
じわじわとつぼみを伸ばしていたチューリップが、とうとう花開かせました。待ちに待った開花。チューリップの声が聞こえてきそうです。「一番乗りっ!」
今週に入ってから「桜」が開花し、モクレン、桃、サンシュウ、等などの花が園庭を彩り始めました。
春、新たな一歩を踏み出す多くの人を祝福する花々です。
カテゴリー: 2012年度, 環境
今日で2013年度が修了しました。
この一年間、神様の祝福とお守りとお恵み、保護者の皆様からのご支援とご協力、地域の方からの応援を沢山受け、喜びのうちに終えることが出来ました。
感謝の気持ちでいっぱいです。皆様、本当にありがとうございました。
ありがとうの気持ちで、大掃除をします。
ピシューッと水をかけて窓の汚れを流したり、靴箱を次の人が気持ちよく使えるように雑巾がけします。
こうして、さっぱり綺麗になって新年度を迎えるのです。
強い風と雨の日になりました。どんよりした空を見上げると、「あっ、見つけた!」
桜の木に、プックリと膨らんだつぼみが付いた枝を発見。かすかに花びらの色が見え、あと何日で咲くのかとっても楽しみになりました。
桜の他にも、ちゅうりっぷのつぼみが土の近くに顔をのぞかせていたり、花壇が土色から少しずつ緑が濃くなったりカラフルになっています。
♪春よ来い 早く来い~
豊田市内のあちらこちらで咲き誇っている菜の花が、春の訪れを知らせてくれています。
明日、第34回卒園式を迎えますが、この地域ならではのお祝いをと考え、職員が豊田スタジアム傍の菜の花畑に出掛けて来ました。
沢山の菜の花を摘ませて頂きました。早速花器に活けてステージに飾りました。
菜の花が仲間に加わると、急に周りが明るくなります。まるで、暖かな春の日差しが差し込んだようです。
一人ひとりの卒園児が歩む道に、神様の豊かな祝福がありますように・・・
お雛様が飾られて2週間、ホールは華やかな空気にに包まれています。
園児をはじめ、いちご組の子どもたちやぐるんぱの親子がホールを訪れてはウットリとお雛様を見上げます。思わず口ずさむ「うれしいひなまつり」のかわいい歌声。お雛様の表情が微笑んでいるように見えるのは、気のせいでしょうか・・・
今日は、桃の花に梅の花も加わって、お雛様もニッコリ。
今日は『雨水』の日に相応しく、一日中雨でした。
庭の木々も雨にぬれて、いくつものしずくが枝をつたっていきます。
教室からは、朝の礼拝中の園児たちが歌う聖歌が聞こえてきました。
♪庭の木の枝よく見ると~堅い殻に囲まれた小さな木の芽が見つかった~寒い寒い冬でも負けるな負けるなと守って下さる神様~♪
小さな春が見つかる季節。寒い冬を無事に乗り越えた喜びに、自然界が歓喜の歌を響かせるのも、もう間もなくですね。
日の出の時刻が徐々に早くなってきました。
澄んだ夜空に月と星がきらめいて、冬の星座が少しずつ移動していきます。
園庭では、春を思わせる日差しが降り注ぐようになってきました。
寒い日の後は、特別暖かく感じます。
今日は、砂場でも、土の山でも、水を使って遊ぶ姿が久しぶりに多く見られました。
園児たちの遊ぶ姿からも、季節の移り変わりを感じる今日この頃です。
今朝7時40分の気温はマイナス3度。よ~く冷えていましたね。
園庭の水道に目をやると、何と素晴らしい芸術作品が・・・。氷の柱が立っていたのです。
どうやら水道の栓の閉め方がゆるくて、ポタリポタリと滴が落ちていたようです。(ゴメンナサイ。地球にお詫びします)
あまりの見事さに、思わずパチリ。
写真は、氷屋さんです。
今朝の気温は、マイナス2℃。園庭に飛び出した園児たちの目を引いたのが、ザリガニ池の氷でした。
バリンと割って、取り出してみると、見事な厚み!先日も氷で遊んだばかりでしたが、今日のは比べ物にならない程満足のいく厚みです。
早速、氷屋さんの開店です。登園したばかりの園児たちも「うわ~、氷だ~」と、足を止めて見入っています。
自然からの贈り物に感謝!
昨日からの冷え込みで、今朝の幼稚園はすっかり雪化粧しています。
登園した園児たちの手にも、雪玉や雪だるまが・・・。手を真っ赤にしていても、手放そうともしません。小さい人にとっては、雪の魅力の方が勝っているのでしょう。
今日もいつもと変わりなく、園庭に歓声が響いていました。
空からの贈り物に目を輝かせた子どもたちでした。