今日、園児のクリスマス会よりも一足早く、幼稚園のホールを会場にお母さんのクリスマス会が開催されました。
保護者の会主催で、100余名のお母さん方が集まりました。
役員さんが進行・運営を担当しました。
第1部は、厳かな雰囲気の中でのクリスマス礼拝。第2部は、年長児によるキャロリングから始まり、ケーキと紅茶の茶話会、その後、ビンゴ大会で大盛り上がりでした。
とっても楽しいクリスマス会になりました。
役員さん、お疲れ様でした。
今日は、年中児保護者による奉仕作業の日です。
初夏の日差しと豊かな雨でぐんぐん伸びた雑草たちを、鎌やハサミや手でどんどん刈り取っていきます。
すると、暑苦しかった花壇や植え込みが、スッキリ!
まるで、木々が深呼吸しているかのようです。
園児たちも、作業中のお母さんやお父さんを誇らしげに、また、感謝の目で見つめていました。
毎年、この時期になると保護者の会の“花ボランティア”のメンバーが活動を始めます。
今年は園芸に詳しい園児のおじい様を講師に迎え、早速、作業に取り掛かりました。
園庭の花壇やプランターの土を回収し、太陽のもとで干した後、ふるいにかけてゴミを除き、肥料を加えて再び花壇やプランターに戻す作業です。
作業をしたのは、ちょうど自由遊びの時間。
早々と興味を示した園児が、「何してるの?」「僕もやりたい」「私も持つ」・・・と参加を始めました。
プランターを2人で持ち上げワッショイワッショイと運んだり、三輪車の荷台にプランターを載せて運ぶなど、なかなかの仕事っぷり。
それ以上に、園児を魅了したのが土の中にいた「虫たち」でした。夢中になって探したり、次々に見つかることに園児は感動の連続!
虫たちはさぞかしびっくりしたことでしょう・・・
「持ってきたよ~」「わあ、たくさん持ってきてくれたんだね!じゃあ、ここに入れてね」
豊田幼稚園の保護者の会では、毎月2日間牛乳パックを回収する日を設けています。
今朝も役員さんが朝早くから、熊の絵のついた回収ワゴンを出して待機。
登園する子どもたちの手には、家庭で集めた牛乳パックが・・・どことなく誇らしげな子どもたちの表情です。
回収した牛乳パックは業者に出して換金し、子どもたちの活動費に当てられます。
子どもたちにとっても、丁度良いお手伝いになっており、これからも定期的に行われる牛乳パック回収日が楽しみです。
担当の役員さん、どうもありがとうございました。
ここは、幼稚園の2階にある“なでしこホール”です。
今日お集まりなのは、保護者会の役員の皆さん。
今年度の活動がスタートし、今日は、19日に開かれる総会や主な活動計画について話し合われました。
役員のお仕事が始まったばかりなのに、意見交換が活発です。
なぜなら、子どもたちや保護者のこと、それに、園のことをよ~く考えて下さっているからだと思います。
保護者の会役員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。