今日は、ひな祭りコンサート。ヤマハから演奏のお兄さんとお母さんが来て下さいました。
大音量で始まった『勇気100%』の曲に、すぐに声を合わせる園児たちは、ノリノリで歌って、気分爽快!
音楽って本当に楽しい!を実感しました。
♪コロコロ卵はおりこうさん、コロコロしてたら、ひよこになっちゃった・・・ 手作りキッズ紙芝居コンテストの最優秀賞受賞作品から、『うさぎおばさんのレストラン』のはじまりはじまり~
今日は、入園前の子どもとお母さんが集まって、紙芝居をたくさん楽しみました。
初めは親子で紙芝居と手遊びをして、次は、お母さん対象にミニ講演会。講演のテーマは、「紙芝居ではぐくもう 子どもと大人のかかわり」。
とてもステキな出会いの一時になりました。ご参加の皆様、どうもありがとうございました。
学校法人柳城学院には3つの幼稚園があります。「名古屋」と「みよし」と「豊田」にあります。
今日、「みよし」の幼稚園が自然観察の森に遊びに来ました。その後で、本園にも立ち寄ってくれたのでした。
初対面の年長さん同士が、あっという間に親しげに言葉を交わします。
一緒におむすびを頬張り、本園の年長さんが作ったメダルのプレゼントを贈り、最後には『さよならアーチ』を作って送り出しました。
短時間の出会いでしたが、中身の濃い時間になりました。再会の日が楽しみです!
「○○組の皆さん、お元気ですか。この前は一緒に遊べてとても楽しかったです。3日間だけだったけど、優しくしてくれてありがとう。運動会には応援に行きます。待っていてください・・・」
園児はじっと耳を傾けています。
昨日の夕方、6月5日から3日間、職場体験の為に来園した中学生から、子どもたち宛てのお手紙が届いたのでした。
どの園児も、あの日のことを思い浮かべる事ができたようです。
良い出会いは、時間の長さとは関係ないようですね!
ここは、豊田市にある科学館の中。
今日は、年長児65名が沢山の「はてな?」を楽しもうと出かけてきました。
プラネタリウムで雄大な宇宙を旅した後は、サイエンスショーです。
お弁当の後にも科学の不思議を自由に味わう時間を頂き、年長児はあれもこれも試してみたい!
あれあれ~ボタンを押すと不思議や不思議・・・大きなスイカがフワリフワリ・・・
(このブログをご覧の皆様も首を少々右に傾けて「はてな?」をお楽しみ下さい)
とても楽しい体験学習の一日でした。
お世話になった科学館の皆様と防災センターの皆様、本当にありがとうございました。
今日は、楽しみにしていたコンサートの日。
朝からエレクトーンを運び込んでいる様子を、子どもたちは期待いっぱいの眼差しで見つめていました。
10時30分、カーテンが開いてコンサートが始まりました。子どもたちはあっという間にステキな音楽の世界に引き込まれてしまいました。
プログラムは次の通り・・・①勇気100% ②マルマルモリモリ ③さんぽ ④ディズニーメドレー ⑤おもちゃのチャチャチャ ⑥ありがとうの花 ⑦ジェットコースター ⑧おぼろ月夜 ⑨~ダンスミュージック~ ⑩夢を叶えてドラえもん (アンコール)おどるポンポコリン・・・以上
たっぷりの時間とたっぷりの音楽でう~んと楽しんだ子どもたちでした。