年中児と年少児と満3歳児がホールに集まりました。その保護者も一緒です。
この一年間の出会いと成長を感謝して、終業式を行いました。
ちょっぴり残念なことでしたが、仲間とのお別れもしました。
そうして、それぞれの場所で迎えることになる新年度を、元気に始められるようエールを送り合いました。
よい一年間でした。
お父さんお母さん、たくさんの応援して下さった方々、本当にありがとうございました。
神様、たくさんのお恵みをありがとうございました。
年中児と年少児と満3歳児がホールに集まりました。その保護者も一緒です。
この一年間の出会いと成長を感謝して、終業式を行いました。
ちょっぴり残念なことでしたが、仲間とのお別れもしました。
そうして、それぞれの場所で迎えることになる新年度を、元気に始められるようエールを送り合いました。
よい一年間でした。
お父さんお母さん、たくさんの応援して下さった方々、本当にありがとうございました。
神様、たくさんのお恵みをありがとうございました。
今日、2014年3月18日は、本園の35回目の卒園式です。
式の中で、修了証書を受け取った園児が、保護者に感謝の言葉を述べながら証書を手渡す場面がありました。
心からの「ありがとうございます」に保護者の笑みがこぼれます。
楽しかった園生活も今日でおしまい。
ピッカピカの一年生になることに期待いっぱいの卒園児たちです。
お元気で! いつまでも応援しています!
今日は3月13日。年長児にとっては、卒園の日が間近です。
そこで、今日はこれまでの感謝の気持ちを表したいと、それぞれが思いを持ってホールに集合しました。
出会いがあって、共に楽しく過ごした日々を懐かしく思いながら、「ありがとう」の言葉と一緒に記念の作品を交換しました。
最後に、年中・少・満3歳児がつくった「ありがとうアーチ」を年長児がくぐります。
体の大きさの違う人同士です。
年長児は遠慮がちに腰をかがめ、長いトンネルを通り抜けました。
とってもあたたかいトンネルでした♡
もうすぐ卒園する年長児と年中児・年少児・満3歳児が、これまでの園生活を通して親しくなったことを喜び、この先それぞれの道を歩んでいく仲間に対して応援する気持ちで過ごしていると感じる今日この頃です。
青空が広がる春の日、全園児が徒歩で鞍ヶ池公園に出かけました。異年齢同士で手をつなぎ、テクテクテクテク…本当によく歩きました!(拍手)
お腹ペコペコで公園に到着すると、早速、お弁当やおやつをおいしく頂きました。
いつもよりスピーディーに食事を済ませた園児たちは、真っ白トランポリンに向かって駆け出します。
ボヨン~ボヨン~ボヨン~もっと遊びたいなあ…
とっても楽しい遠足でしたね。
スクリーンに映し出された写真は、講師自身がアフリカ大陸を訪れ、近い位置から動物たちを撮影したものです。
動物たちの生き生きとした姿や動物の親子の愛情あふれる様子に、園児たちは興味津々。
講師の話にも「へ~、そうなんだ」と、園児も職員も感心しきりでした。
園児対象のスライドとお話の後、今度は保護者対象の講演会でした。
絶滅寸前の動物や地球環境問題も含めてお話し下さり、子どもを育てる使命を授かった私たちが、次の時代に生きる子どもたちに何を残していけるかという大きな課題を与えられました。
この地球で様々な生き物が共に栄える為に、自分には何が出来るのでしょう…
豊田聖ペテロ聖パウロ教会に、今日は年中の2クラスが訪れました。
雨の中でも、園児を大歓迎して下さった教会員の皆さんでした。その方々と共に感謝の礼拝をしました。
この一年間のたくさんのお恵みに対する感謝を捧げた後で、あとひと月余りで年長組になるという話題が出ると、年中児の姿勢が一段と良くなりました。
年中児の中には既に、年長組になることへの期待感が膨らんでいるのでしょう。
一つ一つの年輪を確実に刻むように、今年度も子どもたちは健やかに成長しました。
神様と子どもたち・保護者の皆様に、そして、園を支えて下さった多くの皆様に、心から感謝申し上げます。
入園の日からこれまで、うれしかった事・おもしろかった事・がんばった事・かなしかった事・こまった事・ちょうせんした事…たくさんの出来事がありました。
ひと月後には卒園の日を迎える年長児とそのご家族にとって、様々な場面が思い起こされます。
今思えば、友だちとケンカしたこともなかなかうまくいかなくて涙ぐんだことも、すべて肥やしになりました。
きっと、心が強くなるためにプラスになるはず…
保護者と共に捧げた礼拝は、溢れんばかりの感謝とこれからの道のりの上に神様の祝福が豊かにありますようにと願う祈りで満ち満ちていました。
入園の日から今日までの間、お母さんやお父さんと兄弟姉妹、親しい人々、それに、私たちをおつくり下さった神様が大事に大事にお世話して下さって、こんなに大きくなりました。
身体が大きくなったことに加えて、心もひろ~くなりました。色々なことに興味を持って関われる力が与えられました。初めての事にも挑戦する力が与えられました。お友だちの頑張りを自分のことのように応援することのできる優しさが育ちました。
イエス様はおっしゃいました。
子どもたちをわたしのところに来させなさい。神の国はこのような者たちのものである、と。
年少児と満3歳児はこの後、イエス様が子どもたちにしたのと同じように、司祭から祝福を受けました。
今日は青空。
例年この時期に開催しているマラソン大会を、今回は平井小学校のグラウンドをお借りして行いました。
広い広いグラウンドに到着した園児たちを、校長先生はじめ小学生があたたかく歓迎して下さいました。
遊具で遊んだ後、いよいよマラソンのスタートです。保護者の熱~い声援の中、園児はやる気満々でとっても気持ちよさそうに走り抜けました。
幼稚園から平井小学校まで往復徒歩での移動でしたが、どの園児も本当によく歩きました。
お母さんの手作りお弁当の味も格別でしたね!
本園では毎月、全園児が参加して防災訓練を行っていますが、今日は、豊田市消防署から職員の方が来て下さいました。
防サイ君もやって来ました。
園児は5~6名ずつの異年齢グループに分かれて、いざ、地震体験です。
グラグラグラ…震度3から始まった揺れは、震度5、そして、最後には震度7まで揺れました。
机の脚をしっかり握り頭を机の下に入れて、揺れが収まるまでじっと待ちます。
強い揺れの中、励ましあう園児たち。怖い気持ちも仲間がいるから心強いのです。