‘2018年度’ カテゴリーのアーカイブ

ばら組&ゆり組のぼうけん

2019年1月25日 金曜日

豊田市自然観察の森にやってきた年長児。

森の中は、子どもたちの心をギュッと掴むもので溢れています。

 

し~っ…

誰かが声を潜めるようにと、合図を送ります。

?…なぜ

(イノシシの旦那が聞いているかもしれないんだから)

 

黄色い葉っぱが道に散らばっている所を通り過ぎようとした、その時。

「これは、みかんの皮だっ」

(リュックの中から取り出してみかんを食べたエルマーが、うっかり皮を地面に落としたんだ…もう少しでイノシシの旦那に見つかりそうで、ひやひやしたよ…)

 

年長児のやり取りは?…そうなんです。

エルマーの冒険の世界。

3学期に入ってから毎日のように担任が語る童話『エルマーのぼうけん』を楽しんでいる年長児は、森の中で自分自身がエルマーになりきっていたのでした。

 

空気がひんやりしていて日中の最高気温も一桁だったこの日、年長児は寒さを気にする様子は全くなく、心の底から森を満喫していました。

きょうのおやつは な~にかな♪

2019年1月25日 金曜日

基本の保育時間が終わりました。

あちらこちらの部屋から、預かり保育の子どもたちが集まってきました。

異年齢集団のお部屋になって、まるで兄弟姉妹のような雰囲気です。

 

子どもたちが楽しみにしている『おやつの時間』になりました。

ファイト! ファイト! ・・・

2019年1月21日 月曜日

年中児と年長児が、入山公園でマラソンをしました。

冷たい風にめげることなく、よーいドン!

給食をおいしくいただいた後の走りは、なかなか力強いものです。

年中児は、入山公園を3周。

年長児は、6~7周。

年長児の中には、エンドレスに走る人の姿も・・・体力にゆとりを感じます。

マラソンを終えた子どもたちの体はポカポカ温まりました。

 

子どもたちは、寒い朝にも《楽しい❣》を見つけられます

2019年1月21日 月曜日

霜が降りた寒い朝。

太陽が顔をのぞかせ始めました。

まだ日陰の西園庭に、子どもたちが遊びに行きました。

子どもたちが走り寄ったのは、一見雪に見えるくらいの厚みのある『霜』。

集めてみると・・・写真のとおり。

土が凍っているのを持ち上げると・・・まるでクッキーのよう。

あ~楽しかったぁ

 

ホットなパンケーキに ホットな笑顔

2019年1月19日 土曜日

《年少児がホットな笑顔になるまでのプロセス》

①小麦粉・砂糖・卵・牛乳を用意します。

②①をボウルにそおっと入れます。

③②を心をこめて混ぜ合わせます。

空いている手は、ボウルをしっかりと支えます。

④とろ~りクリーム状になったら、お玉ですくって、丁度よい熱さのホットプレートに素早く流し入れます。

その時、ジュ~ッという音を聞き逃さないのが、おいしく焼けるコツ。

⑤プツプツと泡立ち始めたら注目。

泡がはじけて穴が開き始めたら、フライ返しを手に持って、心を整えます。

ホットプレートの淵に当たらない角度で、パンケーキの底にササっと入り、手を返すようにパンケーキを裏返します。

裏返す瞬間、もし息を止めていたら、ここで深呼吸。

きつね色に焼けたパンケーキに感動です。

⑥裏側もこんがり焼けたら、パンケーキの出来上がり。

⑦ほら、どの年少児もパンケーキを口にほおばった瞬間から、ホットな笑顔になりましたよ。

 

保育の仕事って どんなことをするの?

2019年1月18日 金曜日

ここは、中学校の教室。

1年生を対象に「働く人に学ぶ」授業が開かれています。

保育の仕事を紹介する部屋を、本園の主任教諭が担当しました。

保育の仕事を語るだけで伝えるのはなかなか難しい…と考え、話の後には、指人形の劇や切り紙を一緒に楽しみました。

子どもたちの好きなことを自分の引き出しにいっぱい詰め込んでいる保育者ですから、まるで手品師のように次から次へと楽しいものが出てきます。

それを見つめる中学生の素直な瞳が印象的でした。

 

 

2018年度第3回子育てセミナーを開催しました

2019年1月18日 金曜日

幼稚園ホールを会場に、地域から18組の未就園児親子が集まって、名古屋柳城短期大学の内山先生のお話と指導で、『親子で楽しむわらべうた』というテーマでセミナーを開きました。

パワーポイントで映し出されたわらべうたを一緒に口ずさみながら、向かい合わせになって親子でふれあい遊びを楽しみました。

わらべ歌で楽しんだ後に、『おしゃべりひろば』のひと時をもちました。

初めて会った親子同士でも、子どもが橋渡し役になっておしゃべりに花が咲きました。

タコ タコ 上がれ~

2019年1月17日 木曜日

凧あげを、満3歳児クラスの中もも組さんも楽しみました。

材料は、買い物の時に使うレジ袋。

まず初めに、レジ袋に油性マジックで、模様やマークを描きました。

自分なりに気に入った模様やマークにしようと、熱心に取り組むことができました。

出来上がった凧を手に、西の園庭に行きました。

プールサイドは絶好の凧あげコース。

何周も笑顔で駆け抜けていくもも組さんは、疲れを知らない・・・随分逞しくなりましたね。

 

ブーム…♪

2019年1月17日 木曜日

子どもたちは、音を楽しむ名人ですね。

様々な音色、音階のある音、響き、大きい音とかすかな音…どんな音にも敏感に、そして、豊かに反応してくれます。

3学期に入って、年長の部屋にこれまでより多くの種類の楽器が置かれました。

すると、いつの間にか自主練習(自由遊びの時間に)が始まり、積み重ねて行く内に合奏になり、やがて、子どもたちの間で「音楽会を開いたら、きっと楽しいよね」という結論に達し、音楽会の案内ポスターが廊下の壁に貼られ、ある日のこと音楽会が開催されて会場には年少や満3歳児が集って、年長児たちの奏でる曲に聞き入っていたのでした。

ギュッギュッギュッ・・・ハイ!いっちょ上がり~

2019年1月16日 水曜日

小麦粉と水を混ぜ合わせ、手でよ~くこねて、足でもよく踏んで…

生地を麺棒でよ~く伸ばして、包丁で細く切ります。

 

満3歳児のもも組が、製麺工場になりました。

 

煮えたぎるお湯の中で、うどんの麺が元気に踊ると、さあ、出来上がりです。

「モグモグ・・・う~ん、オイシイ」

お家でも、作って食べたいな~