鮮やかな黄金色の布地が園内に飾り付けられました
子どもたちが心と力を合わせて作った
マリーゴールドの染物です
園内がぐっと華やかになりました
鮮やかな黄金色の布地が園内に飾り付けられました
子どもたちが心と力を合わせて作った
マリーゴールドの染物です
園内がぐっと華やかになりました
“ハッピー ハロウィン”
お菓子をくれなきゃ いたずらするぞ
子どもたち いつもたくさんの幸せと笑いを ありがとう
園の畑で育つ野菜たちが豊作の予感
青々と葉を広げる大根や人参
白菜 ブロッコリー サツマイモ
土の中でぐんぐん育っていることでしょう
秋晴れの心地の良い朝
豊田市の民生委員の皆さんがパトロール隊として園にいらっしゃいました
登園する子どもたちや保護者の皆さんも元気で優しい挨拶のプレゼント
緊張しながらも子どもたちは手を振り返したり
目と目を合わせて挨拶したり
時に緊張してうつ伏せ気味に歩いたりと
普段とはまた違った良い機会をいただきました
明日はいよいよ運動会
園庭の木々も秋の訪れを知らせ
子どもたちの運動会を応援するかのようにきれいに色付いてきました
年少さんは初めての運動会
年中さんは憧れのバルーンをいよいよ披露
年長さんは幼稚園生活最後の運動会
明日はいい一日になる予感 !!
乳児クラスの子どもたちがいつもに増して真剣な面持ちで
バケツに入った水を運んでいます
「しんちょうに こぼさないように ゆっくりね」
まるでこんな心の声が聞こえてきそう
たどり着いた先にはきれいに咲いたマリーゴールドの花がありました
お花にお水を「はい どうぞ」
ちょろちょろちょろ ざぶーーーーーん
お上手 お上手
お水のあげ方も人それぞれ
幼稚園に咲く花たちも子どもたちの挑戦を優しく受け入れてくれています
今日は中秋の名月
一年のうちで一番美しい月を見られる日です
昨年同様、今年も満月にあたり今夜はまん丸の美しいお月様が見られそうですね
幼稚園でも秋をたくさん見つけました
「ん?どこかで見たことのあるお顔」
「かわいいね」「おもしろいね」
近くで見たら大きなカボチャでした
こーんな大きな大きなカボチャに驚きと感動ですが
こうして他の何かに見立ててみても楽しさ倍増!
近くにはお月見だんごがお供えしてあります
「お団子が夕方なくなっちゃっていたらどうしよう」
なんて朝一番からちょっぴり心配していましたが…
良かった ちゃんと午後になってもお団子はあります
この後は先生たちも続々と職員室に戻ってくる時間
「おいしそう♡」「食べたーい」今度は先生たちからお月見だんごに熱視線が集まりそう
朝晩の風が涼しくなり
柔らかな日差しとなってきました
こどもたちは外で元気いっぱい走り
砂場や遊具でじっくり遊んでいると
どこからともなく美しい鳥のさえずりが聞こえてきました
どうやら木の上に鳥がいるのかな
見上げると真っ青な秋の空が広がっていました
今日は絶好の外遊び日和です
シュッシュッ サッサッサッ
園庭やテラスをほうきで掃く音が響きます
子どもたちが続々と登園する時間の前に
早朝保育の子どもたちの応援を貰いながらお迎えの準備です
この時間も先生たちにとっては大切な時間
園内の整った環境づくりだけでなく
昨日までの子どもたちの姿から今日の子どもたちの姿へ
どんな働きかけ?どんな言葉?こういう流れでいこうかな?
子どもたちの表情・動き・反応を頭に浮かべながら
今日という日が子どもたちにとってより良い日となるように思いを巡らせます
さぁ 開門です
今日という一日が神様に守られながら実りある日となりますように
花が咲き
実がみのり
種が落ちる
実りの秋を手で触れて目で見て感じます
始業式でも園長先生から
「実りの秋 実りのある9・10・11月にしましょう」
とお話がありました
園敷地内に実る柿も色は緑色ながらまん丸に膨らんできました
葉っぱの色と重なりながらも大きく生長しています
子どもたちも「どこだ?」「どれが柿?」目を丸くしながら
色付き前の緑色の柿を探していました
季節の移ろいを感じながら2学期も充実した日々が過ごせますように
エイエイ オー!!