2018年3月 のアーカイブ

いちご組 2017年度終了日

2018年3月12日 月曜日

2歳児教室『いちご組』は、今日が2017年度最後の日。

昨年の5月、始まったばかりの頃は、こ~んな笑顔にはなかなかなれませんでした。

が…

今では、楽しいことを見つけられるし、誰かと一緒に楽しいことが出来るようになりました。

オオキクナッタネ!

3月9日 遠足、楽しかったよ  ~年少・満3歳児の巻~

2018年3月12日 月曜日

夜明け近くまで降った雨でビショビショの芝生…、時折吹き抜ける冷たい風…、雲に隠れてなかなか顔を出さない太陽…

という訳で、遠くまで出かけたり、公園でお弁当を食べるのは控えました。

代わりに、園の近くをお散歩して、小さな園庭にピクニックシートを広げてお弁当。

中には、建設工事のおじさんに、お弁当を見せている子どもの姿も!

お弁当が終わった頃には太陽が顔をのぞかせ、子どもたちはゴロンと横になって「お昼寝タイム」

日差しは、すっかり春でした。

物語の世界を 楽しんでいます

2018年3月8日 木曜日

年少の3クラスが一緒にパネルシアターを楽しんでいます。

続けて見聞きしていると…「わかった!」とか「なるほど!」の実感に出合うことが増えて来ました。

「わかる」って、本当に面白いこと。

今よりもっと「わかりたい」から、子どもたちの耳は、ますますダンボのようになるのでした。

マイ・カレンダーが ついに完成

2018年3月8日 木曜日

年中児が今年度の作品整理をしています。

下半分のマスに数字が印刷された画用紙の上のスペースに、毎月の折り紙制作で完成した作品を貼ったカレンダーを、4月から順番に重ねて行きます。

年長組の一年間、このカレンダーをそれぞれの家庭で使うのです。

年長さんになった自分を、年中さんの自分が応援します…

 

生活しているという実感が 湧いてきます・・・?

2018年3月6日 火曜日

お昼の食事が終わりました。

食器も持ち物も、机も椅子も片付けた後は、床掃除を始めます。

毎日、食事の前に自分のオシボリを絞ってきた年中児です。

雑巾絞りもなかなかの腕前。

程よい湿り気で、雑巾がけにピッタリです。

自分たちの生活の場を自分たちで整えられるって、ステキなことですね。

 

ひたすら 遊ぶ・・・ そこに仲間がいる 年長児編

2018年3月5日 月曜日

年長児たちの自由遊びの様子です。

年長児の遊びの特長に、この頃は特に、『考えること』を挙げたいと思います。

廃材を利用した、制作コーナーでも…

三つ編みコーナーでも…

鍵盤ハーモニカ演奏コーナーでも…

トランプコーナーでも…

その他、かくれんぼをしていても、年下の友だちを誘って遊ぶ時でも…

工夫したり、試したり、やり直してみたりする姿が見られます。

自分の考えが加わると、遊びの面白さが倍増しますね。

卒園の日まで、毎日が「充実」でありますように・・・

ひたすら 遊ぶ・・・ そこに 仲間がいる

2018年3月5日 月曜日

上の写真は、2歳児教室『いちご組』の自由遊びの様子。

下の写真は、満3歳児クラス(園児)『もも組』での自由遊びの様子。

どちらも小さい年齢ですが、夢中になって遊ぶエネルギーに溢れています。

おもちゃがきっかけとなって、小さな子どもたちは、様々なものに出合い、色々な人と出会ってきました。

欲しいおもちゃが目に入ると、それを使っている人の姿が見えないまま、おもちゃに手を出したり…

誰かと1つのおもちゃを取り合ったり…

誰かと一つのおもちゃを一緒に使いながら遊ぶのが難しかったりしたこともあったっけ…

今では、同じおもちゃを使って一緒に遊ぶのが、ずいぶん上手になりました。

着実に成長しているな~、と嬉しくなりました。

2017年度 親子サークル『ぐるんぱ』 最後の日

2018年3月5日 月曜日

未就園児とその保護者が集う『ぐるんぱ』に、今年度も、たくさんの出会いと、たくさんの支え合いと、たくさんの成長の発見がありました。

今日で、2017年度の『ぐるんぱ』はおしまいです。

ここで出会った子ども同士、親同士、そうして、親子同士が、またいつか、どこかで出会った時に、気軽に声をかけ合う間柄になれたら、とっても嬉しく思います。

みなさん、どうぞ、お元気で!

また、どこかでお会いしましょう!

きょうは うれしい ひなまつり♪

2018年3月2日 金曜日

一日早い『ひなまつり』を今日、ホールに全園児が集まってお祝いしました。

ホールのステージには、3週間ほど前からおひなさまを飾っています。

ところが…

ホールに集まった園児の目に入ったのは、お内裏様とお雛様だけのひな壇。

あれ?なんか変だな…

と、そこへ「三人官女」が登場。

運び役の教員が、人形の名称と役割を紹介します。

「右大臣と左大臣」、「参事官」、「五人囃子」そうして最後に、「桃と橘」。

雛人形が全員揃ったところで、各クラスの当番が呼ばれ、ひなあられが渡されました。

・・・園児の喜ぶ表情を、ひな人形たちがニコニコ顔で見つめていましたよ。

 

いつのまにか 近くに・・・

2018年3月2日 金曜日

広い保育室ですが、オモチャを出して遊び始める年少児が、徐々に集まって来ました。

それぞれは異なる遊びをしていますが、お互いがそばで過ごすのは、とっても居心地の良いもの…

だって、大好きなんだもん、お友だちのこと!